〈 約 4分29秒 で読めます 〉
鼻や頬によくできる角栓は、頭皮にもできます。
頭皮に角栓ができると毛穴が詰まってしまい頭皮環境を劣悪にしてしまうことも。
今回は頭皮に角栓ができることで起こるトラブルと、除去する方法をご説明します。
今回は頭皮に角栓ができることで起こるトラブルと、除去する方法をご説明します。
頭皮の角栓ってどんなもの?
頭を掻いたとき、ポロポロと白い粒や塊が落ちてきたり、爪に付着したりした経験はないでしょうか?
その正体が頭皮の角栓です。
鼻や頬の毛穴などによくできる角栓は、実は頭皮にもできる場合があり、爪で髪の根元を引っ掻くと、中の皮脂が浮き出てくることもあります。また、抜け毛の毛根に白い塊として見えることも。
角栓の正体
角栓は70%が古い皮膚(角質)で、30%が皮脂と表皮が混ざり合って硬くなったものといわれていて、頭皮の角栓ができる主な原因は皮脂の過剰分泌です。
健康な頭皮環境では皮脂は滞りなく分解されていきますが、過剰に皮脂が分泌されるとその分解が追いつかず、毛穴周辺にたまって詰まりを起こしてしまいます。
そしてたまった皮脂と古い角質が合わさり、角栓となってしまうのです。そして、たまった皮脂と古い角質が混ざり合うことで、不快な角栓となってしまうのです。
頭皮の角栓が髪に与える悪影響とは
頭皮に角栓ができると、頭皮環境が悪化することで、さまざまなトラブルを与えます。
放置することで手遅れにならないように、どのような症状が発生するかを確認しておきましょう。
放置することで手遅れにならないように、どのような症状が発生するかを確認しておきましょう。
角栓が毛根を圧迫して、髪の成長を妨害する
髪は毛母細胞の分裂によって成長しますが、角栓ができて毛根を圧迫してしまうと髪の通り道が塞がれてしまいます。
その結果、ストレートな毛ではなくクセがついたり細くて弱い髪になったりするのです。
その結果、ストレートな毛ではなくクセがついたり細くて弱い髪になったりするのです。
髪全体のボリュームが少なく感じる
角栓によって頭皮環境の栄養素が乏しくなると、全体的に髪の発毛本数が減ってしまいます。
古い髪の毛は抜けていくため、発毛力が弱くなるとどんどん髪のボリュームが少なくなってしまいます。
古い髪の毛は抜けていくため、発毛力が弱くなるとどんどん髪のボリュームが少なくなってしまいます。
角栓を除去する方法
毎日のちょっとした努力で頭皮環境の改善を促すことが可能です。
まずは角栓を除去するために、以下のポイントを意識してシャンプーしてみてください。
まずは角栓を除去するために、以下のポイントを意識してシャンプーしてみてください。
洗髪前にブラシで汚れを落とす
シャンプーを行う前に、ブラッシングでホコリやフケなどの細かい汚れを落としましょう。
このブラッシングで表面に出ている角栓は取れ、浮かせて落としやすくもなります。
毛先からやさしくブラッシングすることがポイントです。くれぐれも力を入れすぎて頭皮を傷つけないようにしましょう。
毛先からやさしくブラッシングすることがポイントです。くれぐれも力を入れすぎて頭皮を傷つけないようにしましょう。
お湯でじっくりと頭皮の汚れを落とす
いきなりシャンプーで洗うのではなく、まずはお湯で予備洗いをしっかりとしましょう。
お湯で洗うだけで、汚れの80%は落ちるといわれています。
ただし、熱すぎるお湯だとかえって頭皮を傷つけ、皮脂を余分に落としてしまう可能性があるため、40℃以下のぬるま湯がおすすめです。
ただし、熱すぎるお湯だとかえって頭皮を傷つけ、皮脂を余分に落としてしまう可能性があるため、40℃以下のぬるま湯がおすすめです。
シャンプーは少量を泡立て使用し、しっかり洗い流す
シャンプーは直接髪につけるのではなく、手のひらで少量を泡立ててから使用しましょう。
液体をそのまま頭につけて頭皮上で泡立てると、均等にシャンプーが行きわたらない上、摩擦のダメージで髪を傷つけてしまう恐れもあります。
手のひらで泡立てたシャンプーは耳の後ろ、後頭部、頭頂部の3カ所に乗せてやさしく丁寧に洗いましょう。
手のひらで泡立てたシャンプーは耳の後ろ、後頭部、頭頂部の3カ所に乗せてやさしく丁寧に洗いましょう。
シャンプーを洗い流す際は、洗い残しがないようにしっかりと時間をかけてすすいでください。
おわりに
頭皮に角栓ができると、髪の成長を妨げてしまい、結果的に薄毛の原因ともなりかねません。
頭皮にできた角栓を除去するには、日頃のシャンプーの仕方をちょっと変えるなどの日々の努力が非常に有効です。
キレイでツヤがあり、その上丈夫な髪を維持するためにも、角栓を作らないようなヘアケアを心掛けましょう。
キレイでツヤがあり、その上丈夫な髪を維持するためにも、角栓を作らないようなヘアケアを心掛けましょう。