髪の毛に良いと言われる栄養素、亜鉛やタンパク質が豊富な食べ物

〈 約 4分57秒 で読めます 〉

男女共に、髪の毛の悩みというものは尽きないものです。健康な体作りと同じように、内側から健康的な髪の毛を作るためには、バランスの取れた栄養摂取が必要となります。

そこで今回は、タンパク質や亜鉛などの髪に良いといわれている栄養素や、それらが豊富に含まれている食べ物についてご紹介します。

髪の毛に良いとされる栄養素は?

髪と栄養素
髪の毛に必要な栄養素はさまざまですが、髪の毛にとって最も良いとされている栄養素は「タンパク質・亜鉛・ビタミン」です。この栄養素は、髪の毛を作りだす際に重要となります。

タンパク質

髪の毛の約90%はケラチンというタンパク質からできています。このケラチンを構成するもとになっているメチオニンは、体内で生成できない必須アミノ酸の1つです。そのため食事でのみこのケラチンを摂取することができます。

これら髪の毛の元となるタンパク質が不足してしまうと、髪の毛は細くなり薄毛や抜け毛につながるだけでなく、色素も薄くなることから白髪が増加してしまう可能性があります。

亜鉛

亜鉛は、ミネラルの1種でタンパク質を合成するのに欠かせない栄養素です。どんなにタンパク質を大量に摂取しても、亜鉛が不足していると髪の毛の成長につながりにくくなってしまいます。

髪の毛以外にも、亜鉛が不足すると免疫力の低下や味覚障害などが起こることもありますが、現代人が1日に摂取している亜鉛は必要量の半分にも満たないといわれています。不足しがちな亜鉛は、食事だけでなくサプリメントで補うのも良いでしょう。

ビタミン

ビタミンは、主に他の栄養素が機能するように働く潤滑油のような存在です。ビタミンは全部で13種類あり、その中でもA、B群、C、Eは髪に良いとされています。また、ビタミンも体内生成できないため食べ物から摂取する必要があります。

ビタミンA

新陳代謝を促進し、頭皮の乾燥やフケ、かゆみを防いで頭皮環境を整える作用があります。
乾燥肌が気になる方は意識して摂取したいビタミンです。しかし、ビタミンAを過剰摂取してしまうと、頭皮が硬くなり脱毛の原因になるため摂取量には注意が必要です。サプリメントなどでビタミンA単体を摂取する場合は過剰摂取にならないようにしましょう。

ビタミンB群

ビタミンB1、B2、B6、B12、葉酸、パントテン酸をまとめてB群と言います。B群は育毛、発毛を促していくために、優秀な働きをする栄養素です。

ビタミンC

頭皮環境を正常化、コラーゲンやタンパク質の構成を促進する効果があります。髪の毛のトラブルの原因となる疲労やストレスの回復にも効果があります。

ビタミンE

健康な髪の毛を育てる、抗酸化作用、抗炎症作用、血行促進などの働きが詰まっている栄養素です。ビタミンCと一緒に摂取することで相乗効果が期待できます。

髪の毛を良い栄養素が豊富な食べ物

栄養素が豊富な食べ物
それでは髪の毛に必要な栄養素を摂取するためには、どの食べ物を食べたら良いのでしょうか?
以下では、健康な髪を作るために必要な栄養素が多く含まれる食べ物についてご紹介します。

タンパク質を豊富に含む食べ物

【動物性】

肉(ササミ、豚ヒレ肉など)、魚(サバ、イワシなどの青魚)、卵、乳製品など。

【植物性】

大豆食品(納豆、豆腐など)

亜鉛を豊富に含む食べ物

カキなどの貝類、ウナギ、海藻類、レバー、クルミなど。

ビタミンを豊富に含む食べ物

【ビタミンA】

緑黄色野菜(カボチャ、ニンジンなど)、レバー、ウナギなど。

【ビタミンB群】

ビタミンB2:レバー、卵、大豆、乳製品、緑黄色野菜など。
ビタミンB6:マグロ、カツオ、バナナ、ナッツなど。

【ビタミンC】

赤ピーマン、黄色ピーマン、柿、ゴーヤ、焼きのりなど。

【ビタミンE】

アーモンド、バター、マーガリン、玄米など。

おわりに

健康な髪を保つためには、必要な栄養素がたくさんあります。最近髪にツヤがない、細くなってきたなどの悩みを感じる方は髪が栄養不足を訴えている可能性があります。

髪に必要なタンパク質や亜鉛、ビタミン類。食事からの摂取が難しい場合はサプリメントで補う方法もありますが、サプリなどで栄養を摂取する際には、過剰摂取にならないように気を付けるよう心掛けましょう。