継続的断食が髪に悪影響?その理由とは

〈 約 12分49秒 で読めます 〉

体のデトックスやダイエットを目的とした「断食」や「ファスティング」を取り入れる人が増えています。
実は、髪や頭皮に影響を与える可能性があることをご存じでしょうか。
断食の方法や期間により髪の健康を損なう場合もあれば、むしろ良い影響をもたらす場合もあります。
この記事では、断食が髪に及ぼす具体的な影響について解説するとともに、髪の健康を保つために注意すべきポイントをご紹介します。

断食による髪への影響

断食は体内のデトックスやダイエット目的で行われることも多いですが、髪や頭皮にも影響を与える場合があります。
断食中に摂取する栄養が制限されることで、髪の健康状態に変化が生じる可能性もあります。 ここでは、断食が髪にどのような影響を与えるのか、メリット・デメリットを解説します。

断食による髪への悪影響

断食は体のデトックスやダイエットを目的として食事摂取制限をします。 思うように食べられないストレスや空腹が、髪の成長を司る毛包幹細胞や頭皮の健康に悪影響を与える場合があります。
ここでは、断食が髪や頭皮に与える悪影響について、そのメカニズムや具体的なリスクを詳しく解説します。

断食による毛包幹細胞へのストレス

断食中は体がエネルギー源を脂肪や筋肉から得るため、生命維持に関係の薄い毛包幹細胞へのエネルギー供給が後回しになり得ます。
毛包幹細胞は髪の成長を司る重要な役割を持っていますが、断食によるエネルギー不足が毛包幹細胞の活動を一時的に低下させる可能性も十分に考えられるでしょう。
そのため、髪の成長が遅くなったり、抜け毛が増えたりすることがあります。
ポイント
●毛包幹細胞が活発に働くには、エネルギー源や栄養が不可欠。
●エネルギー不足が長期間続くと、毛包幹細胞が休止期に入りやすくなる。

断食による酸化ストレス

断食中、体内でエネルギーを代謝する際に発生する活性酸素が増加することがあります。 これにより酸化ストレスが生じ、毛根や頭皮の細胞がダメージを受けるリスクがあります。
酸化ストレスが続くことで毛包や頭皮細胞が老化し、髪が細く、抜け毛が増える原因になり得るでしょう。

髪の成長に必要な栄養素が不足する

断食により髪の成長に必要な栄養素(タンパク質、鉄分、亜鉛、ビタミン類など)が不足すると、髪の健康状態が悪化しやすくなります。 断食中は特に以下の栄養素が不足しやすいと言われています。
不足しやすい栄養素
●タンパク質:髪の主成分であるケラチンを構成。
●鉄分:頭皮や毛根に酸素を供給する役割。
●亜鉛:毛母細胞の活性化を助けるミネラル。
結果として髪が細くなり抜け毛が増えたり、髪の質感が悪化し、艶が失われる可能性があります。

断食による精神的なストレス

断食は身体的負担だけでなく、精神的ストレスも引き起こす可能性もあります。 精神的なストレスは自律神経やホルモンバランスを乱し、間接的に髪の健康に影響を及ぼす可能性があります。
精神的ストレスがかかるとコルチゾール(ストレスホルモン)が増加し血行不良により、毛根への栄養供給が低下する可能性があります。 髪の成長に必要な栄養供給が滞れば髪の成長を阻害する可能性があるでしょう。
対策
●断食中にリラックスできる時間を積極的に設ける。
●ヨガや瞑想、趣味に没頭する時間などを取り入れてストレスを軽減することが有効。

断食による髪への良い影響

断食は、適切に行うことで体内のデトックスを促し、髪や頭皮に良い影響を与える可能性もあります。 ここでは、断食が髪に与えるポジティブな影響について解説します。

断食により髪に悪影響な老廃物が排泄される

断食を行うと消化器官の活動が一時的に抑えられるため、体がデトックスモードに入りやすくなります。 この過程で体内に溜まった老廃物や毒素が排出され、髪や頭皮の健康ににつながることも。
例えば体内の毒素が減少することで、毛包細胞や頭皮細胞の活動の阻害要因が低減される可能性もあります。 また、体内の脂肪分が代謝されることにより頭皮の皮脂バランスが整い、毛穴詰まりが解消されるサポートにもなり得るでしょう。

断食により血行促進が期待できる

断食中は食事の摂取が減ることで、血液が消化活動に使われず、全身の血行が改善されるとされています。 特に、脂肪や糖分の摂取が減ることで血液の粘性が下がり、いわゆる「ドロドロ血」が解消される場合があります。
つまり、断食後には血液がサラサラになることで、頭皮の毛細血管まで酸素や栄養が行き届きやすくなる土台が整う可能性もあります。 血行改善ができると毛根が十分な栄養を受け取れるため、髪の成長の促進につなげられるでしょう。

断食・ファスティングの目的

断食やファスティングは現代の健康法として注目されており、主に以下の2つを目的としています。 実際のところ髪の健康につながる直接的な要素が謳われているわけではありません。

デトックス効果が期待できる

断食中は食事の摂取が制限されるため消化器官が休まり、体内で溜まった老廃物や毒素を排出する力が高まるとされています。 これにより、体内の循環機能が改善されることで、全身の細胞が活性化されると考えられています。また、血液が浄化され、髪や頭皮に届く栄養の質が向上します。

消化管の休息

断食による最大の恩恵とも言えるのが長時間の消化管休息です。 一般的には1日3回、食事を摂るので消化管は起きている間は休みなく働いています。
断食により消化器官の活動が軽減されることで胃腸が休息し、消化管が修復される時間が確保されます。 これが体全体の代謝のリセットにつながっています。
断食後に胃腸が整うことで体に必要なビタミンやミネラルの吸収率が高まるだけでなく、体の過剰な炎症が収まり、酸化ストレスの軽減につながると考えられているのです。

髪への良い影響を狙う断食は素人には難しい

断食やファスティングは髪や頭皮にさまざまな影響を与える可能性があります。 良い影響だけではなく、悪い影響を及ぼしてしまう可能性もあるでしょう。
特に実施方法によっては髪への影響として考えると逆効果になることもあります。 結果として髪に焦点を当てた断食は、以下の理由から素人判断では難しいとされています。

髪の成長に必要な栄養が欠けるリスク

一般的には断食中に摂取できる栄養が限定されます。 髪の健康に必要なタンパク質、ビタミンB群、亜鉛、鉄分などが不足する可能性が十分にあるのです。
髪への栄養不足は、一時的に抜け毛や髪のパサつきを引き起こすことがあります。

体調や個人差による影響

断食の効果は人によって異なり、短期間で効果を感じる人もいれば、逆にストレスや体調不良を引き起こす人もいます。 髪や頭皮への影響も個人差が大きく、自己流では髪への良い影響を得るのは難しいでしょう。

髪への良い影響を期待するなら専門家の指導のもと断食を検討する

断食を実施する際、特に髪への良い影響を目的とする場合には、専門家の指導のもとで行うことを検討したいものです。 断食はデトックスや健康改善に役立つ反面、誤った方法で行うと栄養不足や体調不良を引き起こし、髪の健康も損なうリスクがあります。
以下では、専門家の指導が重要な理由とその具体的なメリットについて詳しく解説します。

専門家の指導が必要な理由

専門家に相談しながら進めることで、髪への悪影響を考慮しながら個別性に合わせた断食計画をプランニングすることができます。
1.個別の栄養バランスを考慮できる
髪の健康を維持するためには、タンパク質、ビタミンB群、亜鉛、鉄分などが欠かせません。 専門家は髪の健康に必要な栄養素が不足しないように断食計画を立て、適切なタイミングで補給する方法を提案してくれます。
2.身体の状態を見極められる
断食が髪に良い影響を与えるかどうかは、一人一人の体質や健康状態にも左右されます。 専門家は事前に健康状態をチェックし、断食を行うにあたり問題がないかどうかを判断してくれるでしょう。
3.安全に断食を進められる
断食期間中の体調変化を正しく把握し、必要に応じて栄養補助や食事再開のタイミングを調整することで、安全に断食を実施できます。

専門家指導の具体的なメリット

専門家の見解では、インターネットなどで流通している一般的な知識だけではなく、個別性に合わせた断食を実施できるでしょう。 医学的な知識をもとに立案されるため、体に良い影響を追求したプロフェッショナルな断食ができます。
●オーダーメイドのプラン作成
髪や頭皮の状態に応じた食事内容や栄養補助食品の提案が受けられるでしょう。 例えば、乾燥が気になる人には保湿効果のあるビタミンAやE、酸化ストレスが気になる人には抗酸化成分を含む栄養食材やサプリメントを取り入れるアドバイスが得られます。
●効果的なデトックスをサポート
無理のない範囲でデトックスを進めることで、体内の老廃物を排出しながら髪や頭皮の健康を改善する効果も期待できます。
●断食後のリカバリーをサポート
断食後は適切な栄養補給が髪の健康を取り戻すカギとなります。 専門家に相談することによって単なるデトックスや消化管の休息だけではなく、断食後の食事内容やスケジュールを提案し、髪に必要な栄養を効率よく摂取できるようサポートしてくれます。

専門家の指導を受ける方法

近年では専門家の指導も実際の対面だけではなく、SNSやオンライン診療などを活用しながら自宅で手軽に受けられるようになりました。 自分の生活や性格に合わせてより良い方法を検討しましょう。
●オンラインで栄養士や医師との相談
断食を検討する際は栄養士や医師に相談し、体質や健康状態に応じたアドバイスを受けましょう。近年ではLINE相談などで手軽に実施できる方法なども取り入れられています。
●専門施設でのプログラム参加
断食を専門とする施設では、栄養学や医学の知識を持つスタッフがサポートしてくれるため、安全かつ効果的に断食を進められます。

まとめ

断食は、髪や頭皮の状態に良い影響を与える可能性がある一方で、不適切な方法では髪の成長を妨げたり、抜け毛を増やすリスクもあります。
特に髪の健康を目的とした断食を実施する場合は、栄養不足やストレスの影響を最小限に抑え、髪への悪影響を防ぐために医師や栄養士などの専門家のアドバイスを受けることが重要です。
また、断食後の食生活でしっかりと必要な栄養素を補うことで、断食の効果を最大限に活かしながら、髪や頭皮の健康につなげることが期待できます。
髪の健康は体全体の健康と深く関わっているため、無理のない範囲でバランスを保ちながら取り組むようにしましょう。


監修者:繁和泉
看護師、予防医学士として17年。その中で毛髪再生外来の診療に携わる。薄毛にともなう患者さんのお悩みに寄り添いながら、医学的なアプローチも含め「長い目で見た」毛髪のための日常生活やケアについての指導を個別性に合わせて提供。 同時に、情報化社会の中でWEBコンテンツで「正しい情報をわかりやすく」発信することに精を出す。