〈 約 5分11秒 で読めます 〉
白髪が多い方は、抜け毛にも敏感になるかもしれません。どちらも年齢を重ねた方に多く見られるため、白髪と薄毛の進行は連動しているのではないかと思われるかもしれませんが、この両者に直接的な関係はありません。
ただし、遺伝的要素など共通点もあります。まずは、白髪と薄毛それぞれの原因をしっかり把握しましょう。
ただし、遺伝的要素など共通点もあります。まずは、白髪と薄毛それぞれの原因をしっかり把握しましょう。
髪が白くなる仕組みは?
髪の色を決めるメラニン色素
髪の毛が作られた当初は誰でも白髪(透明)ですが、毛根の中のメラノサイトと呼ばれる細胞がメラニン色素を作ることで、髪の毛を黒くしています。メラニン色素は皮膚に含まれる色素で、髪の毛の中にも存在します。色素細胞であるメラノサイトで作られたメラニン色素は、髪の毛の中に浸透し、髪の色に変化を与えます。つまり、メラニン色素が作られることで、髪の色は黒色に着色するのです。
肌のメラニン色素がそうであるように、髪の毛のメラニン色素も紫外線から頭部を守る役割を持っています。
白髪の主な原因は?
白髪になる理由はさまざまありますが、その中の1つはメラニン色素の不足です。メラニンは加齢とともに働きが弱くなる特徴を持っています。高齢者に白髪が多いこともこのためで、1つの老化現象と捉えることもできるでしょう。
また、メラニンは過剰なストレスや食生活の乱れによっても減少します。若くても不規則な生活を送れば白髪が多くなってしまうため、注意が必要です。
薄毛の進行と白髪の関係
白髪が多くなり抜け毛が増えた方は、「髪の毛が抜けるのは白髪のせいでは…」と思われるかもしれません。しかし、薄毛と白髪はそれぞれ異なるメカニズムで発生するため、両者に直接的な関係はないといえるでしょう。白髪…「チロシン」と「チロシナーゼ」が関係
老化や不規則な生活によって引き起こされるメラニン不足ですが、メラニンはメラノサイトの中の「チロシン」が「チロシナーゼ」と反応することで生成されます。チロシナーゼはもともとメラノサイトの中にある物質ですが、チロシンは食べ物によって摂取するしか増やす方法はありません。また、チロシンはアミノ酸の一種で、亜鉛などが豊富な食べ物を取り入れれば、チロシン不足による白髪の予防につながります。
薄毛…「ジヒドロテストステロン」が原因
薄毛の場合、男性ホルモンの働きが強く関係します。一般的にAGAと呼ばれる症状は、5aリダクターゼという物質が男性ホルモンと結合し、ジヒドロテストステロン(DHT)を生成して引き起こされるものです。男性ホルモンの分泌が過剰で、その上5aリダクターゼが豊富な男性は、AGAになりやすいといわれます。ちなみに、女性が薄毛になる大きな理由は、更年期にさしかかって起こる体調変化です。女性ホルモンのバランスが乱れたことで、薄毛が引き起こされるケースが目立ちます。
白髪と薄毛の共通点は?
一般的に、白髪と薄毛の間で直接的な因果関係はありません。そのため、白髪が多いからといって過度に薄毛リスクを不安視する必要はないでしょう。しかし、この2つには共通点もあります。それは遺伝的要素です。両親もしくはどちらか一方の家系で白髪と薄毛の方が多いと、高い確率でそれらの症状があらわれるとされています。父方より母方の遺伝子を受け継ぐ傾向が強く、母方の父や祖父、または兄弟に薄毛や白髪の方がいる場合、何らかの対策が必要かもしれません。
白髪染めが薄毛に与える影響は?
白髪を目立たなくする有効な方法に白髪染めがありますが、染料によってはアレルギーの危険性があるため注意してください。その代表が、「パラフェニレンジアミン」です。「パラフェニレンジアミン」によるアレルギー反応のリスク
パラフェニレンジアミンとは酸化染料の一種です。この物質は非常にアレルギー反応のリスクが高く、アレルギー反応によって皮膚が炎症を起こせば肌のターンオーバーも短くなり、頭皮環境の悪化も懸念されます。そのため、白髪染めを利用する場合はこの点を十分認識し、肌に異常が見られれば直ちに使用を中止し、医師や専門機関に相談しましょう。