体温と薄毛の関係とは?元気な髪を育てるお風呂習慣

〈 約 4分11秒 で読めます 〉

疲れて帰宅した夜、ついお風呂に入るのが面倒になって、翌朝「朝シャン」をしてから出掛けたことはないでしょうか。このような日頃のお風呂の習慣が、薄毛になりやすい状態を作っているかもしれません。

今回は、知っておきたい薄毛とお風呂習慣の関係についてご紹介します。

お風呂は薄毛にどんな効果を期待できる?

頭皮環境が大きな影響を与える薄毛や抜け毛。お風呂は、そんな薄毛や抜け毛対策に効果が期待できるさまざまな作用があります。

体を温めて血行促進

温かい湯船につかって体を温めると、血行促進効果を期待できます。
血行を改善すると、頭皮の毛細血管から髪の毛を作るための栄養が行き渡りやすくなります。

頭皮の洗浄がしやすくなる

毛穴に詰まった汗、整髪剤、ほこりなど皮脂や老廃物の汚れは、髪の毛の成長を妨げる原因になります。お風呂に入り毛穴を開くことで、毛穴の中にたまった皮脂や汚れをきれいに洗い流することができるのです。

リラックスすることでストレスを緩和できる

日々の生活の中で生じるストレスが、薄毛の原因となることもあります。
人の体はストレスを感じることで、血行不良、内臓の不調、皮脂の過剰分泌、寝不足を起こすことがあるといわれています。お風呂には、自律神経を安定化させ皮脂の過剰分泌などを防ぐ効果が期待されています。

免疫力アップ

お風呂につかることで体温が上昇し、免疫力アップなどの健康にうれしい効果を期待できるのもポイントです。
体の内側から温まることで、免疫力が上がり、薄毛や抜け毛の原因となる恐れがある外部からの刺激からも影響を受けにくくなると考えられます。

体温と薄毛の関係について

低体温について心臓と体 健康な髪は、頭皮に十分な栄養素が運ばれることによって成長します。しかし体温が低いと、頭皮の血流は悪くなり髪に十分な栄養素が行き渡らなくなります。そのため慢性的に体温の低い「低体温」の方は、薄毛・抜け毛リスクが高まる恐れがあるでしょう。

低体温の方は血の巡りが悪く、指先や爪先など体の末端が冷えてしまう状態になります。体温は体内の免疫力とも強く関係しており、体温の高さと免疫力の高さは比例しています。低体温で免疫力が低いと、肌表面の雑菌や刺激から肌を守ることができず、炎症や乾燥を引き起こしてしまう恐れもあるのです。

頭皮環境をよくするお風呂とは

風呂 入浴をすると頭皮にたくさんのメリットがありますが、誤った入浴方法は、逆に頭皮によくありません。 頭皮環境を改善するためのお風呂の入り方についてご紹介します。

お風呂の温度は熱すぎないように

頭皮環境に配慮して入浴するなら、お風呂やシャワーの温度は38度くらいの熱すぎない程度に設定しましょう。急激に熱いお湯につかって体温が上昇すると、交感神経が活性化して脳が覚醒してしまい、眠りにつきにくくなってしまいます。

また、入浴時間はなるべく長めに取るのが理想です。時間に余裕のある方は、20分ほど湯船につかりましょう。

朝シャンだけで済ませないこと

忙しいからといって、その日のうちにお風呂に入らずに、翌朝にシャワーと洗髪だけで済ませてしまう朝シャン。

これらの習慣は、頭皮にとって好ましいものではありません。髪の毛は眠っている間に成長します。なるべくその日のうちに頭皮を清潔にするとともに、湯船でじっくりと体を温めましょう。

おわりに

今回は、毎日のお風呂の習慣と薄毛についてお伝えしました。 毎晩の入浴は血行を改善し、頭皮にもうれしい効果を期待できます。毎日を健康に過ごすためにも、熱すぎない温度のお湯にじっくりとつかり、体を温めましょう。

頭皮を元気にするためには、血の巡りの悪い低体温を改善し、体の末端まで温かい状態になるのが理想です。頭皮の健康を目指すなら、朝シャンよりも、毎晩の湯煎につかる入浴を取り入れることをおすすめします。